
本庄市エコタウンプロジェクトの説明風景
●(株)日立ハイテクファインシステムズ
当専門部会では、新春賀詞交歓会の開催を始め、地域社会との交流と会員相互の親睦を深めることを目的に、行政・諸団体の諸行事への参加や各地区情報交換会を開催しております。今年度の行政の視察は、本庄市の政策提言のひとつ「産業の活性化」に基づき、吉田信解市長が「地元企業とことん訪問」と題して、平成25年2月6日に本庄地区のカルソニックカンセイ(株)を訪問し、同日、当会の正副会長・部会長企業との意見交換会を開催いたしました。
@行政・官庁主催行事等への対応
・埼玉県産業立地交流会への参加
・吉田本庄市長様の「地元企業とことん訪問」の応接
A地域との交流行事
・地区別情報交換会の開催
・(社)こだま青年会議所新春交流会への参加
・その他諸団体との交流

交通安全標語・最優秀作

同表彰式・各賞受賞の皆さん
●日本梱包運輸倉庫(株)
●HOYA(株)
●スゴー運送(株)
当専門部会では、会員企業の皆さんの交通安全 と防犯を第一に考え、活動を行っております。
1.交通安全マナー状況調査
秋の全国交通安全運動(9月21日〜30日)に伴い、工業会としてもこの運動に呼応して、交通安全の啓蒙活動を行いました。
@出社時にシートベルト着用のチェック及び指導
Aバイクのヘルメット着用、構内スピード、免許証の携帯、任意保険の確認、駐車方法、出勤時 刻等、各社の実状に応じた調査
以上のような内容で交通マナーが守られているかの調査を実施し、各自の安全意識を高めることができました。交通事故ゼロを目指して更なる努力を続けていきます。
2.交通安全標語募集
春の全国交通安全期間中に合わせて、恒例と成りました標語の募集を行いました。29社より総数1,618点の応募を頂きました。その結果を発表いたします。
*最優秀作 信越ポリマー(株) 梶野るみさん
○気づいてね! 大きくあげたわたしの手 止まる余裕と優しい気持ち
*優秀作
1.カルソニックカンセイ(株) 今井武さん
○歩行者・自転車・対向車 みられてますよ、あなたのマナー
2.(株)光栄 立花純一さん
○交差点 笑顔と会釈が交差する ゆずりゆずられ工業団地
3.埼玉日本電気(株) 榊茂則さん
○人柄が運転マナーで見え隠れ みんなが見ている その運転
以上の作品が優秀作として選出され、正副会長・部会長会において受賞者の表彰をさせて頂きました。また、佳作を含めました13作品を載せたポスターを印刷し、会員企業全社に配布いたしました。尚、優秀作は、交通安全啓蒙用に看板を作製し、工業団地内交差点4箇所に掲示いたしました。


クリーン作戦の様子
●大鵬薬品工業(株)
●田中紙業(株)
●永田紙業(株)
●(株)サステック
●住ベ テクノプラスチック(株)
当専門部会では、春と秋の年2回、クリーン作戦と題しまして、工業団地内の清掃活動を行っております。
平成24年度は、11月7日と5月14日に実施。主な清掃箇所は、各会員企業さんの周辺道路・歩道・及び公共場所です。朝9時から一斉に清掃活動を開始いたしました。近隣企業や広域消防本部の皆様にもご参加を頂き、落ち葉や空き缶、紙くず清掃や除草作業など、大勢の皆様にご協力を頂きました。ご参加頂きました皆様には、部会員一同、心より御礼申し上げます。
尚、クリーン作戦は、通算49回を数える名物活動の一つです。自らの手で、「自社の周辺から工業団地全体をきれいにしていく」と言う活動を通して、衛生環境の向上はもちろん、普段接点の少ない近隣企業の社員さん同士が、声を掛け合ったり、共にゴミの片づけを手伝ったりして、会員相互の繋がりが益々深まればと願っております。今後とも、当工業団地が、「クリーンで明るい工業団地」で有り続けますように、皆様の更なるご協力をお願いいたします。
第48回秋季クリーン作戦 |
実施日 平成24年11月7日(水) 参加者728名
収集量 可燃物:2,540s/不燃物:20s |
第49回春季クリーン作戦 |
実施日 平成25年5月14日(火) 参加者695名
収集量 可燃物:2,870s/不燃物:30s |
●(有)埼玉ライフシステム
当専門部会では、本年度の活動といたしまして、
@従業員雇用調査
A工業会会報の発行(第30号)
B本庄地区雇用対策協議会・役員会、総会への参加
を行いました。
雇用対策に関連して、本庄地区雇用対策協議会の役員に就任し、役員会・総会に出席をいたしました。同地区の雇用状況の厳しい現状と今後の展望について、熱い議論が交わされ、当工業会の現状も伝えて参りました。また、恒例の従業員雇用調査を実施いたしました。尚、会報に付きましては、各地区情報交換会議事録や、親善ソフトボール大会・ボウリング大会、その他行事を中心に掲載をいたしました。取材にご協力を頂きました皆様には、心より御礼申し上げます。